用語解説

ファイブコグ

ファイブコグとは

筑波大学精神医学東京都健康長寿医療センター研究所 (東京都老人総合研究所)によって開発された、65歳以上を対象とした高齢者の認知機能を評価することができる、高齢者集団用認知検査です。
(認知症かどうかを診断する検査ではありません)

映像を見ながらの筆記試験により行われ、一度に複数(約100名まで)の検査が可能で、企業・団体での導入に適しています。

出典
NPO 認知症予防サポートセンター - ファイブ・コグ 高齢者用集団認知検査

手先の運動機能と5つの脳機能の、計6分野の判定を行います。
分野別に結果が出るため、苦手分野を重点的にトレーニングといった柔軟な対応ができます。

  • 運動
    時間内にどれだけ印を記入できるか、手先の器用さを判定します
  • 記憶
    複数の事柄を関連付けて覚える、エピソード記憶について判定します
  • 注意
    文字と文字配置の整合性をチェックすると同時に連番を記入し、注意力を判定します
  • 視空間認知
    時計の図を書くことで、空間認識力を判定します
  • 言語
    特定ジャンルの物の名前をどれだけ思い起こせるか、言語機能を判定します
  • 思考
    複数の名称から共通する言葉を思い起こせるか、抽象的思考力を判定します

特長

  • 性別や年齢、教育年数で調整された基準で認知レベルを診断できます
  • 継続的にくり返し検査することにより、認知機能の時間的変化を確かめることができます

得点の例・評価基準

※年齢・教育年数を考慮し、実際の得点に加味されます。

検査 得点
運動 52
記憶 47
注意 51
視空間認知 56
言語 54
思考 41
得点 評価
35点未満 低い
35~44点 やや低い
45~54点 ふつう
55~64点 やや高い
65点以上 高い

弊社はライセンス取得済みです

NPO 認知症予防サポートセンターのファイブ・コグ実施用ビデオDVDを用いて実施します。